5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

教職員LGBTへの理解を進めるとともに、一人一人が個性を違いに認め合うことのできる環境づくりに一層努めること。③、15歳くらいで医学的にも自意識が出るようなので、まずはLGBTについて理解をしっかり持つなどとしていましたが、この点はどうかお伺いをいたします。また、幼児期も含め、今後の取組をお考えであればお聞かせをいただきたい。  (2)燕市としてパートナーシップ宣誓制度制定を。

燕市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-02号

次に、3の(1)の教職員へのいじめ問題のスキルアップの手法についてお答えいたします。教職員には、生徒指導、いじめ問題に係る多様な研修が提供されております。それらの研修を通してスキルアップを図っております。新潟県は、新潟教員等育成指標にて生徒指導の目標を掲げ、その達成のため、経験年数に応じ、生徒指導やいじめに関する研修教職員全員が受けております。

燕市議会 2019-12-10 12月10日-議案説明・質疑・一般質問-01号

最後に、1の(2)の教職員の働き方改革に対する教育委員会の取り組みについてお答えいたします。市教育委員会では、各小中学校に出退校タイムカードを導入し、校長教職員一人一人の勤務実態を把握しやすいシステムを構築しました。それにより、校長は時間外勤務が多い教職員との面談を実施し、効率のよい仕事の進め方等をアドバイスしています。

  • 1